こんにちは!埼玉県三郷市の株式会社SAD杉本空調です!
弊社では空調関係のダクト工事や分煙対策などにご対応しています。
このコラムコーナーでは、弊社の業務に関する豆知識や、それぞれの業務を通して店舗やオフィスビル、厨房などの場所でどのような形で皆様のお力になれるかなどをご紹介しています。
さて、今回は飲食店の分煙対策に関する話題を取り上げます。
昨今多くの施設で導入され、ほとんど常識のようになっている分煙対策ですが、飲食店の場合は方法によっては逆に客足が遠のく結果にもつながってしまうようです。
なぜ客足が遠のくのか
もちろん飲食店には、サービスや内装、お料理のメニュー、価格帯など分煙以外にもいろいろな要素があり、それらが複雑に絡み合って日々お店が動いています。
しかし、分煙対策をはじめた途端に売上の減少につながったというケースでは、その方法を一度見直していただくことで回復につながるかもしれません。
たとえば、パーテーションで仕切る、新たなスペースをつくるといった分煙対策のデメリットとして「閉塞感」があります。
特に、もともと分煙を考慮せずに設計されたような建物の場合、そのデメリットが際立ってしまい、結果的に来店されるお客様が減ることにつながり、売上に影響することがあります。
閉塞感のない分煙対策を試してみては?
分煙対策の方法を変えることで、こうした閉塞感を改善できます。
特にタクト工事による分煙対策は空気の流れをコントロールすることでなるべくパーテーションをつくったりせず、開放感のある内装を保ったまま喫煙者の方も非喫煙者の方も快適に過ごせる環境を構築できます。
分煙対策は空調のプロにおまかせください
今回ご紹介したように、いろいろな面で分煙対策の重要性が高まっていますが、敷居を付けたり新しい部屋を設けたりすると、無意味な圧迫感や閉塞感を生んでしまう懸念があります。
しかし、空調関係の設備をうまく設計することで、解放的で人の流れを阻害しない分煙対策が可能です。
もし、現在分煙対策をお考えのオーナー様や代表者様がいらっしゃいましたら、ぜひ株式会社SAD杉本空調へお問い合わせください。
株式会社 SAD杉本空調│三郷市
店舗・ビル等のダクト設備工事一式
店舗・ビル等のダクト設備工事一式